トータルライフサポート合同会社

相続登記義務化で変わる不動産売買のポイント

お問い合わせはこちら

相続登記義務化で変わる不動産売買のポイント

相続登記義務化で変わる不動産売買のポイント

2023/07/28

平成30年7月、相続登記制度が改正され、令和6年4月1日より、相続人に対して相続財産の登記が義務付けられるようになります。この改正により、不動産売買においても大きな変化が起こっています。今回は、相続登記義務化によって変わる不動産売買のポイントについて解説します。

目次

    相続登記とは?

    相続登記とは、相続人が所有する不動産や財産を正式に引き継ぐために必要な手続きです。具体的には、相続人が登記簿に自分たちの名義を記載することで、正式な所有権を獲得することができます。 相続登記には、法務局への手続きが必要です。相続人は、相続登記申請書や認印、証明書などの必要書類を用意し、法務局に提出します。そして、法務局は提出された書類を審査し、登記簿に相続人の名義を記載することで、相続人が正式な所有権を獲得することができます。 相続登記が必要な理由は、相続人が所有する不動産や財産が他の人に所有されているという場合があるためです。例えば、不動産を相続した場合、登記簿の所有者が故人のままだと、相続人はその不動産を自由に売買することができません。相続登記を行うことで、相続人が不動産を所有者として扱うことができます。 相続登記は、相続人が不動産を処分したい場合や、相続人が死亡した場合、相続人以外の人が不動産を所有していると主張された場合に保護するためにも重要です。不動産を相続した場合は、早めに相続登記を行うことで、トラブルを回避することができます。

    相続登記義務化による不動産売買の変化

    近年、相続登記が義務化されることにより、不動産売買に大きな変化が生じています。これまで相続人が遺産を分割する場合には、遺産分割協議書などによる形式的な手続きが行われていましたが、登記上は相続人の共有名義が続いていました。しかし、相続登記義務化により、相続人は法務局に登記をしなければならなくなりました。登記の手続きには費用が発生しますが、将来的に不動産取引を行うためには義務化された相続登記を行う必要があります。このことで、不動産売買の流れも大きく変わってきています。現在では、相続登記がされているかどうかが不動産物件情報に明記され、不動産取引をする際にはこの情報を確認することが必要となっています。さらに、遺産相続に関する手続きが簡素化されたことで、不動産流動性も高まり、取引のスピードアップを図ることができるケースも増えてきております。不動産取引においては、適切な手続きを行うことが必要不可欠ですが、相続登記が義務化されれば、更に正確で安心した取引をすることができるようになるのです。

    相続人の確認が必要に

    不動産に限らず、相続に伴う問題は非常に複雑であり、法的な知識が必要な場合があります。不動産業界でも相続に関するトラブルは珍しくありません。 その中で最も大切なのは相続人の確認です。相続人が一人である場合でも、遺産分割や相続放棄の手続きが必要です。また、相続人が複数いる場合は、法定相続人であるかどうかや相続分がどの程度かを確認する必要があります。 不動産物件の売買や賃貸においても相続人の確認は欠かせません。相続人が不動産物件の共有者である場合、他の共有者との合意が必要なため、手続きに時間がかかる場合があります。 相続人が未成年の場合、裁判所から承認を得る必要があることもあります。また、相続税の申告や支払いも忘れてはいけません。 相続に関する手続きは、専門家がアドバイスをすることをお勧めします。不動産業者が相続人の確認を怠ると、長期化する取引やトラブルにつながってしまう恐れがあります。相続人の確認をしっかりと行い、円滑な取引やトラブルの回避につなげましょう。専門家にお知り合いがいらっしゃらない場合、弊社へお声掛けください。不動産業歴24年の実績から、相続に特化した税理士、弁護士、司法書士等、相続内容によって、ご紹介ができます。相談料等は一切いただいておりませんので、いつでも、遠慮なくご相談ください。

    遺産分割協議書の重要性

    不動産を相続する場合、遺産分割協議書は非常に重要な役割を果たします。遺産分割協議書は、相続人が遺産を公平に分割するための協議書であり、相続人すべてが署名することで、法的に有効となります。 遺産分割協議書がない場合、相続人間で争いが発生し、解決が困難になることがあります。また、法律に基づいて強制的に相続人の一部に分配されることもあります。それによって、家族間の不和や法的な問題が発生してしまいます。 遺産分割協議書を作成することで、相続人同士で合意が形成され、遺産分割がスムーズに進むことが期待できます。また、タイトルに示されているように、不動産を相続する場合には、不動産の評価や相続人の持分など、細かい点が多数ありますので、遺産分割協議書を作成することが重要です。 加えて、相続税の支払いにも影響を与えます。遺産分割協議書によって、公平な分配がされた場合には、相続税の意義もある程度軽減されることになります。つまり、遺産分割協議書は、家族間の争いを避けるだけでなく、相続税に対する負担を軽減するためにも欠かせないものです。 以上のように、遺産分割協議書は、不動産を相続する場合には非常に重要な役割を果たします。公正で合理的な協定を形成し、相続人同士を結びつけることができるため、可能な限り早期に作成することが望ましいです。

    相続登記の手続きの流れ

    相続登記とは、亡くなった方の財産に関する所有権移転手続きのことです。具体的には、不動産を相続する場合に必要となる手続きです。 まず相続人が確定し、相続する財産が決まったら、相続税の申告を行います。相続税申告が完了し、納税手続きが済んでいる場合、相続登記をすることができます。 相続登記をするためには、以下の手続きが必要です。 ・相続人名義変更申請書の作成 ・法務局での手続き まず、相続人名義変更申請書を作成します。これは、相続人が財産を相続した際に、所有権の登記を変更するために必要な書類です。また、納税証明書や相続証明書も必要となります。 次に、法務局で手続きを行います。法務局での手続きは、相続人名義変更申請書の提出や登記簿謄本の取得、印紙代の支払いなどが含まれます。 以上が相続登記の手続きの流れです。不動産相続に際して、相続登記を完了することで所有権が移転し、遺産の分割や処分を行うことができます。ただし、手続きには時間がかかることがありますので、早めの申請が望まれます。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。